賃貸住宅で表札を付けるメリットとデメリットをご紹介
表札を付けることは義務ではないので、入居予定の賃貸住宅に独自のルールがなければ、表札の有無は各々に判断がゆだねられます。
しかし、新生活を始める方のなかには、表札を付けるべきか悩む方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、これから賃貸住宅への入居を予定している方に向けて、表札を付けるメリットとデメリットをご紹介します。
賃貸住宅で表札を付けるメリットとは?
表札を付ける最大のメリットは、来訪者が部屋に訪れやすくなることです。
入居予定の賃貸住宅がアパートやマンションの場合、大抵の物件はドアのデザインが統一されています。
そのような物件は宅配物の配達ミスが起こりやすく、荷物の受け取りに手間がかかってしまうこともあるのです。
さらに部屋番号が表記されていても小さくてわかりにくい物件もあるので、誰の部屋か一目でわかる表札は、宅配に関するトラブルを防げるという点でもメリットと言えるでしょう。
また、近所付き合いを大切にしたい方にも表札はおすすめです。
引越しの挨拶で訪問しても、一度で名前を覚えてもらえるかはわかりません。
しかし、表札を付けていれば近隣の方の目にも留まりやすく、覚えてもらえる可能性がグッと上がります。
親しい関係になれば防犯面でも安心感が得られるので、声をかけてみてはいかがでしょうか。
他にも、表札にはおしゃれとしての楽しみ方もあります。
大きさや字体などに決まりはないので、自分好みに注文することが可能です。
さらにこだわりたい方は、手書きの表札を作成してみてはいかがでしょうか。
賃貸住宅は基本的に外観が質素なので、デザインにこだわった表札を付ければ、おしゃれで個性的な部屋作りができるでしょう。
賃貸住宅で表札を付けるデメリットとは?
賃貸住宅で表札を付ける最大のデメリットは、防犯面に関する危険性が高まることです。
先ほどメリットとしてご紹介しましたが、表札を付けると他者の目に留まりやすく、名前を覚えられる可能性が上がります。
それは、近隣の住人だけではなく誰の目にも触れてしまうということです。
名前を知られただけならトラブルに発展することはほとんどありませんが、SNSを利用している場合、そこから個人情報が漏れても不思議ではありません。
トラブルを回避するためにも、表札はフルネームではなく苗字だけを表記しましょう。
さらにアルファベットやカタカナで表記すれば、個人情報が漏れにくくなるのでおすすめです。