賃貸物件の共用部分とは?定義や使い方を解説の画像

賃貸物件の共用部分とは?定義や使い方を解説

賃貸物件の共用部分とは?定義や使い方を解説

これから新しい生活を始めるにあたって、自分が借りた部屋をきれいに使っていこうという心構えは大切です。
それと同じように、賃貸物件には共用部分と呼ばれるところがあり、こちらも大切にしたいところです。
今回は具体的に賃貸物件における共有部分とは何か、また実は共用部分であるベランダの使い方に関する注意点などを解説していきます。
自分も周りの住人も心地よく過ごせるように是非参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件における共用部分とは何か

まずは共用部分を見ていきましょう。

住人全員が利用できる設備や場所を指す

基本的な考え方としては、そこに住んでいる方であれば皆が使える設備や場所ということになります。
駐車場や共用廊下、エントランスなど多くの場所が挙げられます。

法定や規定で区分される

共用部分には法で定められている場所と物件の規約によって定められている場所があります。
階段やエレベーターは法定として設定されており、管理人事務所や駐車場は規定となります。

バルコニーや専用庭の場合はどうか

部屋によってはバルコニーや専用庭がついているところもあります。
バルコニーや専用庭は災害時などに避難経路として利用するため、共用部分に含まれている場合が多いです。
普段はその部屋の住人の専用使用権が認められていますが、目に余る自分勝手な使い方には注意する必要があります。

賃貸物件におけるベランダやバルコニーの使い方について

各部屋には、それぞれベランダやバルコニーが備え付けられていることが多いでしょう。
使用する際の注意点をご紹介します。

災害時の避難経路になる設備

部屋の延長でついている設備ですが、災害時には上階や同階の避難者も利用する避難経路として使います。
テーブルをはじめとした私物で埋めてしまうと万一の際に、避難の妨げになるため、なるべく物は置かないようにしましょう。

喫煙には十分注意すること

普段専用的に利用していても、共用部分とされているベランダやバルコニーでの喫煙には注意が必要です。
煙が隣近所に流れていきトラブルになる可能性があるため、喫煙するなら室内の換気扇の下、または空気清浄機などを導入して対応したほうが良いでしょう。
喫煙が原因で訴訟問題にまで発展したケースもあるので気を付けましょう。

賃貸物件におけるベランダやバルコニーの使い方について

まとめ

共用部分とは、すべての住民が利用できる設備で、常に整理されている必要があります。
賃貸物件を借りるにあたって、住民全員がルールを守って使うことで物件のイメージも高くなりますし、何より安全に暮らせます。
とくにベランダなど、日常的に専有使用しているスペースは、改めて共有部分であることを認識して荷物の配置などに気を付けましょう。
私たち久和不動産株式会社は、世田谷区・渋谷区の賃貸物件を豊富に取り扱っております。
リフォーム済みの物件、駅近の物件などをご紹介しておりますので、住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら