賃貸物件では都市ガスとプロパンガスのどちらを選ぶべき?
賃貸物件の部屋探しを始めたとき「都市ガス」か「プロパンガス」どちらの物件を選ぶべきなのでしょうか。
手持ちのガスコンロを新居に設置しようとしても、ガスの種類が違えば使うことはできません。
基本的にガスの種類を変更することはできないため、入居前にどちらにするべきかを確認しておく必要があります。
2種類のガスにはどういう違いがあるのか、それぞれを選ぶメリット・デメリットについてご紹介します。
プロパンガスより安い!賃貸物件における都市ガスのメリット・デメリット
都市ガスはメタンを主原料とした液化天然ガスで、都市部を中心に普及しています。
都市ガスのメリットとして最初に挙げられるのは、公共料金であるため料金が安く安定している点でしょう。
2017年に自由化されたため今後変わっていく可能性はありますが、現状ではプロパンガスの半額から3分の2程度の料金で収まっています。
入居者が契約したい都市ガス会社を自由に選ぶことができるため、比較検討してさらに安い会社に変更することも可能です。
また地下のガス管を通って各家庭に供給されている仕組み上、省スペースで設置場所が必要ないのも利点の一つです。
一方、使用可能な地域が限定されてしまうのがデメリットといえるでしょう。
また災害時には、ガスの供給は自動的にストップされるため安全ですが、復旧に時間がかかってしまう面もあります。
都市ガスよりも全国区!賃貸物件におけるプロパンガスのメリット・デメリット
プロパンガスは石油ガスを液化したものでLPガスとも呼ばれており、主成分はプロパンやブタンです。
ガス管から供給される都市ガスと違い、各部屋や建物ごとにガスボンベが設置されるのが特徴です。
このため、全国どこでも利用可能であるのが最大のメリットといえるでしょう。
災害時にも各戸のガスボンベを点検すればよいので、都市ガスと比べて復旧が早いのも大きな利点です。
またプロパンガスは火力が強いという特徴もあるため、料理好きな方にもおすすめです。
一方のデメリットは、都市ガスに比べると料金が高い点でしょう。
各会社が自分で好きに料金を決められるのに加えて、各家庭へのガスボンベの配布などに人件費がかかってくるためです。
またプロパンガスの場合、契約は入居者ではなくオーナーがおこないます。
ガス会社を比較して安いところに変えたいと思っても、勝手に変更することができない点にも注意しましょう。