家賃は手取りに対してどのくらいに設定するのが今どき?
賃貸物件を借りようとするとき、気になるのがいくらぐらいの家賃の物件にするべきかではないでしょうか。
従来の考え方では、収入の3割までに収めるのが目安とされてきました。
時代が移り変わった今でも、家賃の目安は収入の3割までに収めるべきなのか、いくらぐらいに設定すればいいのか解説します。
収入と手取りの違い
収入と手取りはどう違う?
働いて収入を得たとき、すべてが手元に残るとは限りません。
社会保険料や税金、年金など、さまざまな費用が差し引かれた後に残ったお金が手取りです。
手取り金は自由に使えるお金ですが、住宅費・食費・光熱費・娯楽費などの生活費は手取りから出さなければならないのが一般的です。
だいたい、収入の2~3割は税金や社会保険料などで差し引かれてしまいます。
年収が高くなればなるほど、社会保険料や税金の負担が重くなる点にも注目です。
家賃の目安は手取りを基準に考える
収入が多そうに見えても、諸々の費用が差し引かれて手取りは思ったほどでもないということもありがちです。
家賃は固定費用ですから、食費や娯楽費のように月々で増減させることはできません。
ということは、収入額を目安に家賃を設定してしまうと、他の費用を切り詰めなければならないリスクが出かねないということ。
なるべく安全な家賃を設定するには、手取り額を基準に考えるのがおすすめです。
年収別の家賃の設定
余裕を見て手取りの2.5割
家賃の目安は収入の3割までという説は、30年以上前からいわれてきたことです。
業界でも、3割説は高いと異論が唱えられています。
2.5割や2割が適正だという意見がありますが、2.5割と2割では大きく異なります。
明確な数字は提示しにくいものの、余裕をもって手取り収入の2.5割を家賃の目安とするのが一案です。
年収別の家賃目安
具体的には、手取り年収ごとにどのくらいの家賃を目安とすればいいのでしょうか。
年収別に、以下に例を紹介します。
●手取り年収235万円(想定年収300万円):家賃4.9万円
●手取り年収312万円(想定年収400万円):家賃6.5万円
●手取り年収387万円(想定年収500万円):家賃8.1万円
●手取り年収458万円(想定年収600万円):家賃9.5万円
●手取り年収524万円(想定年収700万円):家賃10.9万円
家賃相場が高いエリアでは、手取りの3割近くを家賃の目安に想定しておいたほうがいいこともあります。
いずれにしても、物件探しをする際に手取りの何割くらいの家賃なのかを気にしながら作業を進めると収入に見合った物件が見つかりやすいです。