築古・築浅の賃貸物件!それぞれの特徴やメリットについてご紹介
賃貸物件を探す際に、築年数は気になるポイントです。
今回は、築古、築浅の賃貸物件のそれぞれの特徴とメリット、また建物構造の耐用年数についてご紹介します。
賃貸物件:築年数30年以上の築古物件の特徴とメリット
築年数が30年以上経つものは築古物件とも呼ばれ、古い分、それなりに注意も必要です。
築古物件の注意点は、経年劣化による設備の老朽化、水回りの不具合の有無、耐震基準に対応しているかどうかという点です。
また古い物件ゆえに虫、カビ、異臭が発生する場合もあり、衛生状態の確認は必須です。
過去の住人による傷や汚れが残っていることも多いので、入居を決めた際ははじめに写真をたくさん撮り、自分の残した傷や汚れと区別がつくようにしましょう。
そんな築古物件でのメリットは、家賃が安くなりやすい、安く設定している場合が多いことです。
また築古であることからリノベーションが施され、築年数のわりに室内が新築同様に綺麗でリーズナブルな点もメリットです。
そして家賃が安いことから、初期費用も抑えることができコストパフォーマンスが良い点もメリットといえます。
賃貸物件:築年数が浅い築浅物件の特徴とメリット
築浅と呼ばれる賃貸物件において、何年が築浅かというはっきりとした目安や定義はありません。
おおむね、新築を除いて完成後3年未満の物件が築浅物件と呼ばれていますが、長いもので10年でも築浅物件と案内されている場合もあります。
注意したいことは、築年数が浅いからといって優良物件とは限らないことです。
メンテナンスが行き届いていなければ、住み心地の悪い環境になっている可能性もあり、内見で確認する必要があります。
また新築、築浅物件は競争も激しいので、家賃も高くなる傾向があります。
そんな築浅物件のメリットは、当然かもしれませんが室内外ともまだ綺麗であることです。
さらにキッチン、トイレ、お風呂などは最新の設備で、防犯面においてはセキュリティ設備も整っている場合が多いです。
賃貸物件:築年数と耐用年数について
木造の賃貸物件の場合、その耐用年数は22年です。
一方、鉄筋鉄骨コンクリート造の場合は耐用年数は47年です。
しかし、これらの耐用年数は建物自体の寿命ではありません。
実際、建物の寿命を延ばすために適切なメンテナンスを施せば、100年、200年と建物はもちます。
この耐用年数は、住宅ローンを組んだり、税金を計算する際の指標になったりと、経済的に定められたものです。
築古でもメンテナンスが行き届いていれば快適に生活でき、築浅でも管理がなされていなければ耐用年数よりも早い段階で修繕する場合もあります。
まとめ
築古、築浅の賃貸物件にはそれぞれメリットや特徴があります。
築古、築浅に関わらず、安心して暮らせることが第一です。
それぞれの注意点や、適切な管理、メンテナンスが定期的に実施されているかどうかを内見でしっかりと確認することをおすすめします。
私たち久和不動産は、世田谷区・渋谷区の賃貸物件を豊富に取り扱っております。
リフォーム済みの物件、駅近の物件などをご紹介しておりますので、住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>