入居者からの家賃交渉に応じるメリットとデメリットとは?判断基準も解説!
賃貸物件の入居者から家賃交渉があった場合、応じるべきか迷われるオーナーは多いでしょう。
交渉に応じるか応じないかは、状況によって慎重に判断することが大切です。
今回は、入居者からの家賃交渉に応じるメリットとデメリットについて、その判断基準とともに解説します。
入居者からの家賃交渉に応じるメリット
入居者からの家賃交渉に応じることで、金銭的な理由により住み続けられなくなりそうな方の退去を防げます。
もし家賃交渉に応じずにその入居者が退去してしまった場合、空室が埋まるまでの間、家賃収入は得られません。
修繕費用やクリーニング費、仲介手数料など、入居者を募集するためのコストや手間もかかってしまうでしょう。
家賃交渉に応じると、家賃の値下げ以上のデメリットを負うリスクを回避することができるのです。
入居者からの家賃交渉に応じるデメリット
家賃交渉に応じるデメリットは、家賃収入が減って賃貸経営の継続が困難になる可能性があることです。
値下げ交渉に応じたことでローンの返済が困難になるようなことがあっては困るので、慎重に対応したほうが良いでしょう。
また、値下げ交渉に応じたあと、元の家賃に戻すためには入居者の承諾を得なくてはなりません。
その入居者が退去するまでは、元の家賃に戻すことはほぼ不可能でしょう。
当然、ほかの部屋の家賃と差が生じることになるため、入居者同士の交流がある場合はほかの入居者にも伝わってしまう可能性があります。
そうなると、ほかの入居者からも値下げを要求され、家賃収入が大幅に減少してしまうこともありうるでしょう。
入居者からの家賃交渉に応じるかどうかの判断基準
家賃交渉に応じるかどうかは、交渉をしてきた入居者の状況や態度を基準にして判断する必要があります。
たとえば、入居期間が長く、これまでに問題を起こしていない入居者からの交渉であれば応じるのがおすすめです。
値下げを希望する明確な理由があり、その内容が納得できるものである場合も、交渉に応じても問題ないと判断できます。
しかし「過去に家賃を滞納したことがある」「ほかの入居者とトラブルを起こすことが多い」などの入居者からの家賃交渉には、応じないほうが良いでしょう。
まとめ
入居者からの家賃交渉があった場合は、応じることのメリットとデメリットをしっかり比較してみるのがおすすめです。
交渉してきた入居者の状況や態度も重要な判断基準になるため、慎重に検討しましょう。
世田谷区・渋谷区のお部屋探しは「久和不動産」にお任せください。
お客様のご要望にあった賃貸物件を提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
久和不動産 メディア担当
世田谷区・渋谷区で新生活をお考えの皆様、お部屋探しでお悩みなら久和不動産株式会社までご相談ください。弊社は、世田谷区・渋谷区エリアの賃貸・売買物件を豊富に取り揃えております。ブログでは賃貸物件や不動産管理などの情報をご提供します。